Rkhunterの基本コマンド集
1. Rkhunterのデータベース更新
sudo rkhunter --update
- 説明: ルートキットの定義データベースを最新の状態に更新します。
2. システムチェック
sudo rkhunter --check
- 説明: システムをスキャンし、ルートキットや不正な設定ファイルを確認します。
3. 詳細なチェックレポート
sudo rkhunter --check --rwo
- 説明: 警告のみ表示し、問題があれば対応が必要です。
4. ログファイルの確認
sudo cat /var/log/rkhunter.log
- 説明: スキャン結果を保存しているログファイルを確認できます。
5. インストールされているファイルの整合性チェック
sudo rkhunter --propupd
- 説明: ファイルの整合性チェックデータベースを更新します。システム変更後に実行してください。
Fail2banの基本コマンド集
1. Fail2banサービスのステータス確認
sudo systemctl status fail2ban
- 説明: Fail2banサービスが正常に動作しているか確認します。
2. Fail2banの監視中のログの確認
sudo fail2ban-client status
- 説明: 現在Fail2banが監視しているログとアクティブなjail(監視対象のサービス)を確認します。
3. 特定のjailのステータス確認
sudo fail2ban-client status sshd
- 説明:
sshd
Jailの詳細なステータスを確認します。SSHサービスの監視状況などがわかります。
4. 特定のIPアドレスを手動でBanする
sudo fail2ban-client set sshd banip <IPアドレス>
- 説明: 指定したIPアドレスをSSH Jailで手動でブロックします。
5. 特定のIPアドレスを手動でUnbanする
sudo fail2ban-client set sshd unbanip <IPアドレス>
- 説明: 手動でBanしたIPアドレスを解除します。
これらのコマンドを覚えておくことで、セキュリティ管理がより効率的になります。
コメント
コメントを投稿