スキップしてメイン コンテンツに移動

Windows 10を卒業!Linux Mintで軽快かつ安全なPCライフに挑戦


Windows 10からLinux Mintに乗り換えて感じたこととセキュリティ対策の強化方法

最近、長年使ってきたWindows 10からLinux Mintに乗り換えました。最初は少し不安もありましたが、実際に使ってみると驚くほど使いやすく、特にセキュリティ面の安心感が大きなポイントでした。ここでは、私がLinux Mintを選んだ理由、使ってみて感じたこと、そしてセキュリティ対策についてお話しします。

1. なぜWindows 10からLinux Mintに乗り換えたのか?

Windows 10を長年使っていた私にとって、セキュリティの問題やシステムの重さが気になり始めました。特に、Windowsのサポートが終了するたびに新しいバージョンにアップグレードするコストや、定期的に更新されるセキュリティパッチの対応が面倒だと感じていました。

一方で、Linuxは以下の点で非常に魅力的でした。

  • 無料で使える: OS自体が無料で、ライセンス費用が不要。
  • 軽量で高速: 特にLinux Mintは、Windows 10よりも軽快に動作します。
  • 高いセキュリティ: Linuxはウイルスやマルウェアのリスクが低く、セキュリティ面で安心感があります。
  • 柔軟なカスタマイズ: 見た目や機能を自分好みに設定できる。

これらの理由から、Linux Mintへの移行を決意しました。

Linux Mintインストール手順の記事はこちら

2. 実際に使ってみて感じた操作性

Linux Mintを使い始めた感想は、「Windowsと同じような操作感」という点です。特にCinnamonデスクトップは、Windowsユーザーにとって非常に馴染みやすい環境です。

  • スタートメニュー: Windowsのように左下から簡単にアプリやファイルにアクセス可能。
  • タスクバー: 開いているアプリを一覧で表示し、素早く切り替えができます。
  • ファイルマネージャーNemo: Windowsのエクスプローラーに似ており、ファイルの整理がしやすいです。

さらに、ショートカットキーもWindowsと似ているため、特別に何か覚える事も不要で移行できました。例えば、Ctrl + C Ctrl + V でコピー・貼り付けができるなど、慣れた操作をそのまま使えます。

3. セキュリティ面での安心感

Linux Mintへの移行で最も大きな利点は、セキュリティの強化です。Windowsと比べて、Linuxはセキュリティリスクが低く、以下の点で安心して使うことができます。

  • ウイルスの脅威が少ない: Linuxは設計上、マルウェアやウイルスの攻撃対象となることが少なく、Windowsのように頻繁なウイルス対策ソフトのスキャンが不要です。
  • 権限管理が厳格: Linuxでは、管理者権限が必要な操作には明確な許可が求められるため、不正なプログラムが勝手にインストールされる心配が少ないです。

4. セキュリティ対策の強化方法

とはいえ、Linux Mintでもセキュリティ対策は必要です。私は以下の手順で、さらなるセキュリティ強化を行いました。

1. ClamAVでウイルススキャンClamAVの基本コマンド一覧

Linux Mintには標準でウイルス対策ソフトは不要とされていますが、万が一のためにClamAVという無料のウイルススキャナーを導入しました。これを使って、特に外部からのファイル(USBデバイスやメール添付ファイルなど)のチェックを行っています。

  • インストール手順: sudo apt install clamav
  • 使用方法: clamscan -r /home/ で自分のホームディレクトリをスキャン。

2. ファイアウォールの設定UFW(Uncomplicated Firewall)基本コマンド一覧

次に、Windowsの「Windows Defender Firewall」と同様に、UFW(Uncomplicated Firewall)というツールを使ってファイアウォールを設定しました。

  • 有効化手順: sudo ufw enable
  • ステータス確認: sudo ufw status

これにより、不正なアクセスや攻撃からPCを守ることができます。

3. AppArmorでアプリケーションの制限AppArmor基本コマンド一覧

さらに、Linux MintにはAppArmorというセキュリティフレームワークがあり、これを有効にすることで特定のアプリケーションに対してアクセス制限を設けることができます。これにより、アプリケーションがシステム全体にアクセスするのを防ぐことができ、安全性が向上します。

  • 状態確認: sudo aa-status
  • アクティベーション: 必要に応じてAppArmorのプロファイルを調整します。

4. VPNの利用

インターネットをより安全に使うために、私はProtonVPNを使用しています。VPNを使うことで、外部からの覗き見や、インターネット接続時の個人情報の漏洩を防ぐことができます。


5. まとめ

Linux Mintに移行してから、システムの軽快さとセキュリティの安心感を両立できたことに満足しています。Windows 10と同じような使い心地を保ちながら、セキュリティ面での不安を大幅に軽減できるため、特にインターネットを多く利用する方やオンライン取引を行う方にはおすすめです。

今後も定期的にセキュリティ設定を見直し、より安全な環境を維持していく予定です。Linux Mintは初めての方でも、特にWindowsユーザーにとっては移行しやすいOSだと思いますので、ぜひ挑戦してみてください。(Linux Mintインストール手順の記事はこちら


この記事では、Windows 10からLinux Mintに乗り換えた私の体験と、実際に行ったセキュリティ強化の方法を紹介しました。これからLinuxを使ってみようと考えている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

コメント

このブログの人気の投稿

RkhunterとFail2banの基本コマンド集でサーバーを守る!

Rkhunterの基本コマンド集 1. Rkhunterのデータベース更新 sudo rkhunter --update 説明 : ルートキットの定義データベースを最新の状態に更新します。 2. システムチェック sudo rkhunter --check 説明 : システムをスキャンし、ルートキットや不正な設定ファイルを確認します。 3. 詳細なチェックレポート sudo rkhunter --check --rwo 説明 : 警告のみ表示し、問題があれば対応が必要です。 4. ログファイルの確認 sudo cat /var/log/rkhunter.log 説明 : スキャン結果を保存しているログファイルを確認できます。 5. インストールされているファイルの整合性チェック sudo rkhunter --propupd 説明 : ファイルの整合性チェックデータベースを更新します。システム変更後に実行してください。 Fail2banの基本コマンド集 1. Fail2banサービスのステータス確認 sudo systemctl status fail2ban 説明 : Fail2banサービスが正常に動作しているか確認します。 2. Fail2banの監視中のログの確認 sudo fail2ban-client status 説明 : 現在Fail2banが監視しているログとアクティブなjail( 監視対象のサービス )を確認します。 3. 特定のjailのステータス確認 sudo fail2ban-client status sshd 説明 : sshd Jailの詳細なステータスを確認します。SSHサービスの監視状況などがわかります。 4. 特定のIPアドレスを手動でBanする sudo fail2ban-client set sshd banip <IPアドレス> 説明 : 指定したIPアドレスをSSH Jailで手動でブロックします。 5. 特定のIPアドレスを手動でUnbanする sudo fail2ban-client set sshd unbanip <IPアドレス> 説明 : 手動でBanしたIPアドレスを解除します。 これらのコマンドを覚えておくことで、セキュリティ管理がより効率的になります。

Windows 10から簡単移行!Chrome OS Flexでセキュリティも万全に

Windows 10からChrome OS Flexに乗り換え!操作感をWindowsに近づけるためのポイントとセキュリティ対策 Windows 10のサポート終了が迫る中、軽量でクラウド中心のOSである Chrome OS Flex に乗り換えを検討する方も増えています。( Chrome OS Flexのインストール方法はこちらの記事で説明しています ) 今回は、Chrome OS FlexをできるだけWindowsに近い操作感で使う方法と、セキュリティ面でのメリット・注意点について紹介します。 Chrome OS FlexをWindowsライクに使うためのポイント 1. ファイル管理は「ファイル」アプリで Chrome OS Flexには「 ファイル 」アプリが標準搭載されており、Windowsのエクスプローラーと同じようにファイルやフォルダーを管理できます。 ドラッグ&ドロップ や 右クリックメニュー も対応しているので、ファイル操作に大きな違和感はありません。 クラウドストレージとの連携も強力で、Google Driveなどに簡単にアクセスできるのも利点です。外付けドライブの取り扱いも可能ですが、Windowsのようなシステムドライブの構造は異なるので注意が必要です。 2. ショートカットキーでスムーズな操作 Windowsと同様のショートカットキーもいくつか利用可能です。例えば、 Ctrl + C や Ctrl + V のコピー&ペーストはそのまま使用できます。また、 Alt + Tab でのウィンドウ切り替えもWindowsライクな操作感です。ただし、全てのショートカットが対応しているわけではないため、Chrome OS固有のショートカットに慣れる必要があります。 3. Microsoft Office代替としてGoogleアプリを活用 Chrome OS Flexでは、Windowsアプリを直接インストールできませんが、 Google Docs、Sheets、Slides といったGoogleアプリでMicrosoft Officeの代わりとして十分に作業が可能です。また、Microsoft Officeのオンライン版も利用できるので、必要に応じてそちらを使うことも一つの選択肢です。 4. デスクトップの管理 Chrome OS Flexでは、スタート...

初心者でも簡単!Ubuntuのインストール方法を解説

Linuxディストリビューションの中でも人気の高いUbuntuは、その使いやすさやセキュリティの高さで多くのユーザーに選ばれています。今回は、Ubuntuのインストール方法を初心者でもわかりやすくステップごとに解説します。 1. Ubuntuをインストールする準備をしよう 必要なもの USBメモリ ( 4GB以上 ) PC ( Ubuntuをインストールしたいマシン ) 安定したインターネット接続 まず、Ubuntuをインストールするために「 インストールメディア 」を作成する必要があります。これには、USBメモリを使います。 Ubuntuのダウンロード Ubuntuの公式サイト ( https://ubuntu.com/download )にアクセスします。 「 Ubuntu Desktop 」セクションから最新のLTS( Long Term Support )バージョンを選んでダウンロードします。 LTSバージョンは、安定しており、5年間のサポートが受けられるため、初心者には特におすすめです。 2. インストールメディアを作成する 次に、ダウンロードしたUbuntuのISOイメージをUSBメモリに書き込み、インストールメディアを作成します。以下の手順は、Windowsで作業する場合を想定していますが、他のOSでも同様の手順で進められます。 Rufusを使ってブータブルUSBを作成 Rufus というツールをダウンロードし、インストールします。このツールを使えば、簡単にUSBメモリをブータブルメディアに変換できます。 Rufusを起動し、USBメモリをPCに挿入します。 「 ブート選択 」で先ほどダウンロードしたUbuntuのISOファイルを選びます。 残りのオプションはデフォルトのままでOKです。「 スタート 」をクリックして、USBメモリへの書き込みを開始します。 これで、Ubuntuのインストールメディアが完成しました! 3. PCの起動順序を変更しよう 次に、UbuntuをインストールするPCのBIOS/UEFI設定を変更して、USBメモリから起動できるようにします。 BIOS/UEFIへのアクセス方法 PCを再起動します。 起動中に「 F2 」「 F10 」「 Del 」などのキーを押して、BIOS/UEFIに入ります。キーはメーカーによって異なるので、...